自転車日本一周まとめ(数字編)
・日数:197日間(5月24日〜12月6日)
・滞在最長:気仙沼(8日間)
・一日最大移動距離:250km(新潟県村上市〜長野県長野市)
・最高標高:2024m 金精峠(3日目)
その日に峠を越えられず、頂上300m手前で鹿にテントをつつかれながら野宿。
・荷物
左フロント:7kg(衣類・修理道具・その他)
右フロント:7kg(衣類・その他)
左リア :14kg(PC・一眼・貴重品類)
右リア :10kg(食糧・調理器具類)
リア :7.5kg(テント・三脚・その他)
その他 ;7kg(水分・食糧)
合計:52.5kg + 体重68kg =120.5kgの重さが自転車に。。。
・心霊体験:3回(気仙沼・恐山付近・北海道泊村)
・死を感じた瞬間:3回
水不足=金精峠
台風でブレーキ効かずに山道を下る(足ブレーキで対応するも靴底が擦り切れ足から出血。)=京都
ブレーキワイヤーが切れた状態の坂道で時速60kmオーバー=富士宮
・鹿にテントをつつかれた回数:4回(金精峠・岩手・北海道・神奈川)
・職務質問:1回(鹿児島県)
職質後に、警察官の方から飲み物・パンの差し入れもらいました。笑
・職業体験
林業(栃木)・古民家再生(宮城)・ツリーハウス(宮城)・野球運営(岩手)・植樹(秋田)・ウルフパトロール(山形)・家屋修理(新潟)・学校の臨時先生(宮崎)
・旅中に会いにきてくれた人:8人
隊長(福島)、はしけん(青森)、菅ちゃん(福岡)、タカ(福岡)、中原・ゆーり・やましゅん(長崎)、まこ(名古屋)
・会いに行った(旅前からの)友達:26人 (一部撮ってない人も)
はしけん(宮城)、佐伯さん(宮城)、美伶(宮城)、健作(岩手)、前ちゃん(北海道)、拓実さん・ほづさん(北海道)、ゆうじさん(北海道)、隊長(新潟)、しんぺーさん(新潟)、のむさん(富山)、けーちゃん(京都)、精さん(福岡)、まいこさん(熊本)、黒さん(宮崎)、晃(福岡)、大空・ともちゃん(広島)、松岡君・さな(岡山県)、ともやさん(大阪)、まな(三重)、タカ(名古屋)、塙(名古屋)、大起(静岡)、よーじさん(東京)
・お互い、旅中でたまたま会った幼なじみ:1人(修人)
・紹介もなく、初めて会う人に泊めてもらった回数:5回
盛岡:一軒家(テントを張ろうとするタイミングで)
函館:マンション(自転車を置いて公園で散歩してたら)
長崎:船(ハーバーの近くを自転車を押して歩いてたら)
宮崎:家の敷地内にテント(青島に観光しに行ったら)
裾野:一軒家(コンビニでコーヒー飲んでたら店員さんと仲良くなって)
・最高会:6次会(富良野)
居酒屋→らむしゃぶ→フレンチ→バー→バー→居酒屋(トンカツ定食大盛り)
・ヒッチハイク1回(秋田〜福島間)
・費用
トータル:527,919円(1日平均2933円)
温泉:16,951円(32回)
カフェ:9,117円(26回)
写真:8067円
ライダーハウス:9300円(北海道・9回)
ゲストハウス:10,344円(沖縄、離島・7回)
フェリー:54,280円(青森ー北海道、鹿児島ー沖縄、石垣島ー竹富島、石垣島ー与那国島、石垣島ー波照間島、高松ー岡山)
飛行機:18,000円(那覇ー石垣島)
レンズカバー:7140円
チャリ用具:7365円
チャリ修理関係:35928円
・タイヤ交換2回
・チューブ交換1回
・スポーク調整4回
・スポーク張り替え2回
・ギアワイヤー1回
・ブレーキシュー2回
・ブレーキワイヤー1回
・キャリアボルト3回
・寝床
・家77回
・野宿63回
・キャンプ場20回
・ライダーハウス10回
・ゲストハウス9回
・施設5回
・フェリー3回
・家の敷地内テント3回
・オール3回
・バス1回
・ビジネスホテル1回
・船1回
・走行距離:12566km
1ヶ月MAX:2685km(7月・北海道)
1週間MAX:853km(7月・北海道)
1日MAX:250km(8月・新潟ー長野)
走行日数:151日(197日中)
走行日(151日)の1日平均:82km
トータル(197日)の1日平均:63km
以上。
次はネタ写真まとめですかね。
[スポンサーリンク]