2022年→2023年

2023年になりましたね。

 

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

久しぶりに振り返りをしてみようかと。

 


畑に関して

畑に関しては188日いたっぽいです。(30分以上滞在してた日。見学とか収穫・BBQだけも含む)

意外といますよね、自分でも数えててびっくりしました。笑

 

一番いたのは夏野菜真っ盛りの7月の23日間で、

一番いなかったのは10月の6日間ですね。(2週間ぐらい福井・神戸・香川・福岡・長崎に行ってたり、その後も長野行ったりしてたから)

 

Coltivateの2周年まではこのあたりを参照に

 

 

2周年

 

自然栽培の固定種で種採りをするようになってから2年目。

自家採取したオクラの発芽率が5割から8割に上がり、味もまろやかでねばねばもすごく、種がその土地に馴染んでいくってこういうことか…!!

ということを体験をしてました。

 

不耕起栽培の草生栽培を始めたのも2022年の夏からですね。

福島大学の金子教授にも秋頃に会いに行ってきて実際に話を聞いて

今年の冬には一部区画をライ麦・ヘアリーベッチなどのカバークロップをまいて春以降の苗植えのマルチにしようと思ってます。

 

土壌を豊かにし、環境を再生する不耕起・草生栽培|日本での現状と、普及への道筋とは?

 

そんな感じで2年半ぐらい畑をやってたら、よりディープなゾーンに入ってきました笑

ただ、なるべく手間をかけないスタイルで、耕作放棄地にアプローチをして、畑に関わる人・興味関心のある人を増やしていけたら、と。

でも、無理にではなく、ご縁のある人とやっていく、と。

 

Coltivateとしては継続して

 

「暮らしを創っていく」

 

をやっていければと。

 

食べれる野菜とかを作るだけなく、ヘチマスポンジや綿花や藍、コキア(箒草)とかもだし、畑で採れた大豆を味噌にしたり、保存食や調味料系のことも作っていけたらな、と。

 

もしColtivateに興味ある人は連絡くださいな〜。

今15.6家族ぐらいいるのかな…?

 

 

9月〜はまた別の畑で協生農法という農法の実験をするコミュニティ畑もやすさんを中心に始めてます。

協生農法についてはやすさんのブログで…!!

(自分は協生農法についてはそこまで詳しくないですw)

 

春日部にて協生農園プロジェクトがスタート。秋分の集いにて。

混生密生の曼荼羅と収穫による生態系への介入[協生農法実験記録17]

 

年々農との関わりも増えてきてるし、農に関わってくれる友達や、関心のある方が友達になってきてます。

協生農法の畑についても興味ある人は連絡ください〜(春日部の内牧あたりです)

協生農法自体については自分に聞かないでくださいねwww

 

 


ホッピングについて

福島45日

東京40日

北海道11日

宮城・長崎10日

福岡9日

神奈川7日

千葉・沖縄6日

香川4日

大分3日

福井・長野・栃木・静岡2日

茨城・熊本・宮崎・兵庫1日

残りは埼玉…のはず。

 

なので今年行った都道府県としては20都道県で、埼玉から出てたのは163日ですね。

思ってた以上に埼玉いる…!!

 

て思った人が大多数だと思います、えぇ。(自分でも思いましたから笑)

 

 

日本一周・その後の7年間で会えた人はもちろん、最近は農を中心とした一次産業の方や、地域のプレイヤーや地方創生系の人たちが繋がったり、ご縁があることが多い。

自然と向き合う人は追究し続けていてめちゃくちゃカッコいいし、作るものもエネルギー値が高くて身体に馴染むことがほとんど。畑をやり始めたりしたらすごく感じるようになった…!!

地域のプレイヤーも独自の取り組みや考えを持って追求していて、これもまた面白すぎる。

 

その領域の人たちやその考え方を移動し続けることで繋ぎ続けて、追究して、掛け算し続けられる楽しさってもう中毒になっちゃう。

 

 

本当に2022年も素敵な人やモノの出会いに恵まれすぎてて、わかってくれる人に素敵なモノを配りまくってたら、もはや梶ギフト的なものもやりたくなってきました。笑

全国各地の美味しいものや本物のモノを見つけたり、手に入ったりしたら、送る(直接で会える人?)の不定期BOX。笑

 

もう生産者の方のストーリーから全部語り始めるやつですねwww

 

もし欲しい人いれば連絡ください、勝手に送りつけ(渡し)始めますのでw

 

 


撮影について

よく言われるんですけど…カメラマンです、梶。笑

いや、違うでしょ。

て否定されることも多いんだけど(なぜか)、カメラマンです、梶。

 

 

ざっくりの撮影件数は55回で(2.3日に及ぶ撮影も1件としてカウント。編集は除いて)

ジャンルで言うと店舗・建物系が18件、イベント系が16件、企業系が11件、家族系が10件ですね。

おそらく仕事で撮影してるのは70日前後とかで、そして撮影以上に編集の方が時間かかるから…うむ。

 

意外とまぁ思ってたよりも働いてるのかなぁ…。

(プライベートとか遊びとかちょっとした撮影は除いてます)

 

 

自分はバッチリ決める、あらかじめ決まってる写真を撮るような広告写真とかはそんなに得意ではなく、自然体やライブ感が伝わる写真を、クライアントの人と一緒に創り上げていくスタイル。

 

残したかった瞬間を写真に納めたり、言語で表現できないことを写真を通して伝えたり、その空気感・温度感を伝えるような写真を撮ってるのかな、きっと。

 

家族写真とかは本当に自然体でいる瞬間、その家族が醸し出す雰囲気を撮りたいから、オフショット的な写真の方が多くなったりもするしw

でも、そういう写真の方が個人的に好きだし、それをわかってくれる人が依頼してくれてるかな、と。

 

七五三とかの結婚式とか特別なときでも絶対日常を感じる瞬間が出るから、着飾ってても日常が伝わる写真、は常に狙ってますね。(笑顔だけの写真とか、決めきった写真だけを撮るのはちょっと無理なカメラマンですw)

写真を見てその時のストーリーを思い出せるし、自分の写真で泣いてくれる人がいるから、それはもう、ね、変えられないところですね。

 

 

その人・その場・そのモノの思いやストーリーを写真という形で伝えたいから、知らない人からの撮影とかはあんま受けてない…というか、そもそも相談すら来ないですねw

(そもそも知り合いとかじゃないと梶にアクセスできないからねw ごめんなさいw)

 

でも、その人やモノのストーリーや癖や性格を知ってないと、インスピレーションが鈍るんですよね。

(ちゃんと事前に会えたり・話せる人でしっかりコミュニケーション取れる人なら大歓迎ですからね…!笑)

 

 

感情を込めて撮りたいからパパっと、はい、次っ次って、いう感じでこなすような撮影に行けない性格だし

銀行の時に出来なかった、より近い距離で伴走する、一緒に成長していきたいというスタイルだからこそ、

全国各地に行っていろんな経験をしたり人と繋がることがまたインスピレーション、知恵にも繋がるからこそ、

そこまで撮影件数も増やせない、し、余白を持っておきたい、というスタイルです。

 

 

まぁ撮影の相談されて日程空いてたりしたら、基本おっけーって言うと思います。笑

フットワークの軽いカメラマンなのでw

 

 

地方案件なら、なんなら前乗りで先に行ってます!!

とか延泊して友達に会ってきます〜

とか繋げたい人がいるのでぜひ会ってください…!!

 

とかもやりまくってるので笑

 

なにかあればお声がけを。

 

 


2023年、どうするのか?どうなるのか…??

(なぜか最近仙人と言われつつある…??)

 

 

そこまでこうしたい…!!こうなりたい…!!

は、ないから、各地から呼ばれたり、一緒に行こう、やろうって誘われたりとかでのご縁での流れが多いのかな、と。

なので、基本的な動きは変わらないかな、と。

 

 

撮影をメインにおきながら、春日部のColtivateや内牧の協生農法の畑もやりつつ、

月1以上で全国各地に行って、一次産業や地域のプレイヤー、一緒に創っていける人たちに会ったり、いろんな人たちを繋げたりしてるんだろうなぁ…と。

 

なので、なにかあればお声がけを…!笑

 

 

自分が幸せに生きる条件は少しアップデートしそうで

 

「自分の心に素直に生きて、他の誰かを輝かせるような生き方を」

 

「会いたいときに会いたい人に会える生き方」

 

「大好きな人たちと一緒に笑い合える生き方」

 

 

「大好きな人たちと一緒に笑い合える生き方」

 

をアップデートして

 

「大好きな人たちと一緒に創っていく生き方」

 

にしていたのですが、そこからまたさらにアップデートして

 

「本物を追究し続ける人たちと一緒に創り上げる生き方」

 

にアップデートするのが合っているのかな、と感じました。

 

2023年の現時点ではこの3つの生き方をすることが自分が幸せでいれる条件ですね。

(上2つの条件は2015年から変わってないです)

 

 

ということで2023年の梶もよろしくお願いします。

未来がわからなすぎて楽しみすぎますね。

 

 

最近興味あるものは

作務衣(和服系や小物)・和蝋燭・茶器・木樽木桶(味噌作り用)・マンサンダルです!

このあたりも何か情報あればぜひ…!!

 

 


コメントを残す