旅の回覧板Part11@FORST 8月10日(木)
過去の回覧板。
①日本一周中に波照間島で会ったチャリダーが京都から東京に来るから(日本一周終了後)
②ねぶた祭りで会った日本一周中のチャリダーこーたろーさんが一旦栃木に戻ってきたから(日本一周中)
③9月から世界一周に出るたっくんと2週間前にツリーハウスで会ったから。(世界一周に行く前)
④福井・青森で全都道府県制覇する人に福井・青森の魅力を伝えよう
⑤旅中の写真を1枚持ってきてもらっての交流
⑦岩ちゃんがGuesthouseFeteの
〜いたみんいってらっしゃい・日本一周中にお世話になっ
⑨年に15回旅するという、よっしーさんが佐世保から来
http://natural-naoki.com/category/blog/旅の回覧板/
今回は、Part11。
Part3で世界一周行く前のたっくんが旅から帰ってきたから。
(実際には世界一周ではなく、現地滞在型の旅。)
参加メンバー
たっくん:Part3以来。福岡出身で愛媛の大学生。休学1年半ぐらいしてる大学2年生。明石の漁港で出稼ぎしようとしたけど目的の人に会えずに失敗し、東京に出稼ぎに来たタイミングで梶と会う。フィリピンの孤児院で3ヶ月働いたり、バリ島で1ヶ月暮らしたり、インドやらスペインの聖地巡礼(1000km)等の9ヶ月の現地滞在型の旅を経て、7月に帰国。帰国後、お世話になった人への挨拶回りの日本旅。しまなみ海道(70km)を1日で歩ききる、終電なくしたから品川ー横浜間を歩く等、日に日にネジの外れ具合が増してる。
梶:2015年チャリダー。日本一周中、24時間TVのマラソンに対抗して、24時間チャリを決行。53kgの荷物を積みながら1000mの峠越えをして、250km完走。ある人に言わせると、確かに真面目なんだけど、1周回った真面目さで頭がおかしいらしい。
よーじさん:スペイン等のヨーロッパ16日間の旅からの帰国直後。もう1人旅はしたくないらしい。笑 今まではドローンだけの動画だったけど、今後は一眼を使っての動画へ進化??もしそーなれば動画の幅が広がって楽しみー。
もんでさん(ひとし):2015・2016年チャリダー。旅の期間、約1年8ヶ月。梶と北海道の興部あたりで会い、ねぶた祭で再会。五所川原の立ちねぷた祭りまで一緒に。現在は都内にいて、カナダにワーホリ行こうか迷い中。
りゅうさん:先月、京都のゲストハウスのDIY手伝いに行った時に会ったTomさんが、東京来るタイミングでご飯行く時に連れてきてくれた、ご縁で今日2回目。いろんな国に留学して、いろんなとこを旅してる旅人。飲み屋とゲストハウスをやるらしい(回覧板情報。笑)
まこ:梶が日本一周中に山形のツリーハウスの地主さんに挨拶しに行った時に、家族でその親戚の家に来てるタイミングで遭遇。看護師辞めて旅に出る言うてたけど、いつの間にか、旅に出る前に働き始めてる。#掛け持ち(縦走)#飲み嫌い(食わず嫌いの飲むバージョン、おそらく飲まず嫌い)#鉄柳徹子の天然発言。
しーちゃん:まこの大学の友達で、ツリーハウス以来2回目。カナダのワーホリ帰国から約1ヶ月。大学の友達にぶっ飛んでる子がいるらしい。類は友を呼ぶってことですな…(会ってみたい)
しんごさん:前回の旅の回覧板でせいさんに紹介してもらって、今回2回目。カナダに6年 5年いた、旅人?なのかな。シンガーソングライター。(参照:https://mellowsymphony.bandcamp.com/)(前回同様、あまり話せなかったのでw)26日のイベントで会えるので、その時を楽しみに。
孫ちゃん:7月末にパラレルキャリア通信のライター交流会以来、2度目まして。その時に、12月から3ヶ月ぐらいで日本を周りたい、とのことだったので、それはもうこの会に連れてくるしか!と思ってソッコー。今回のお店も孫ちゃんが数回使ったことあるお店で、めっちゃいいお店でした。この日に山形帰るって言って、なぜか山手線半周。笑 早くも旅人モード突入。
マサさん:よーじさんがキューバで会って、その後のラオフェスで会って以来、ちょこちょこ。2年前にたっくん同様、スペイン聖地巡礼を経験済み。不動産屋からうどん屋さんへジョブチェンジ。来月頃から香川で修行して、スペイン移住を計画中。
マキさん:よーじさんの友達、初めまして。イギリスに留学してたり、某超大手ホテル予約サイトで働いてたりで、堪能な語学力。会社の場所が意外なとこだった。笑(あまり話せなかった…残念。)
まさとくん:たっくんの友達、初めまして。現在アメリカに留学中だが、関西に一時帰国中。たまたま東京に来る用事があったから参戦。ちなみにアラスカで本場の鮭バイ(鮭をさばくバイト※日本では北海道が有名)を経験。チャリダーの友達は鮭バイで精神崩壊してたけど、たぶんその3倍以上は過酷な現場。笑
カナダのラーメン屋の話を、新宿でしてる人たちや
北海道とアラスカの鮭バイトの違いやら、
スペインの聖地巡礼で蛇口からワインが出てくるスポットがあったりやら…
…話題の広さ、深さが意味わからなくてついていけないことも多々。笑
相変わらずエネルギー値の高い人たちが集まりすぎ問題。笑
旅をした経験がなくても、フットワークが軽い人=旅人だと思ってる。
そして日常を非日常にできる、現状に満足せずに常に変化を求め続けることこそが旅人。
Part1は旅中に会って、旅を終えたもの同士。
Part2は旅中に会って、いまだに旅を続けてる者(現在、日本一周中断してオーストラリアにワーホリ中)
Part3で初めて、これから旅をする者。(世界一周前:たっくん、自転車日本一周前:近まっちゃん、しょーへい)
その後はPart10まで普通の旅人の集まりをしてたけど…
やっぱ旅をする前後で会えると、
その旅の様子も最初から追えるし、成長度合いも体感するし、より特別な思いに。
自転車日本一周して見えたことを次の世代(旅人)に繋げる。
先人から与えてもらったことを、自分の中で留めるのではなく、次に回す。
流れを大事にする、それこそが一番大事なこと。
与えてもらうことは拒否せずに受け取り、それに感謝をし、それをまた別の人に与える。(ペイフォワード)
そーやって世界は回ってるし、歴史は作られてきてるはず。
旅人は人と人、文化と文化、を紡ぐ存在。
地域の人同士を、また別の地域の人を、自分というフィルターを通して、繋ぎ合わせる。
いろんな人の話を聞くことで多様な価値観、異なる世界観を持ち合わせる存在。
地域で色々なものを吸収して、また別の地域に移動し、様々なものを紡いでいく。
それが旅人の役割の一つ。
ハブとして動く存在であり、軽々と壁を乗り越える越境者であれ。
純粋すぎるがゆえに、どっちの方向にも進んでしまえるたっくん。
どんだけ成長するのかっていう、ワクワクや楽しみもあったけど、その分だけ心配も…。
(まだ全然、整理できてないけど笑)
http://journey-poem.net(おそらく、今後まとめて更新してく感じ?)
でもこの記事見て、もう大丈夫だって、確信した。
あとはどんだけ成長するのかを楽しみに待つだけだって。
どんな過去があったとしても、その過去の自分を認めてあげ、前を向いて生きていく。
どうあがいたって、自分は自分。
そのままの自分を認めてあげなければならない。
そして過去を嘆いても、何も始まらない。
それよりも、そこから何を学んだのか。
それを糧に、次の道を選択していく。
そうすればもう、行動する楽しさしか見出せない。
その境地に達した、と。
自分は日本一周後に燃え尽き症候群になって、
何もできない自分に絶望して、半年という期間を経てようやくたどり着いたとこへ。
本当に、本当に大きくなって帰ってきた。
それを言葉の端々から感じる。
スペインの聖地巡礼1000km歩いたとか、
24時間歩き続けることとか、
ガンジス川でバク転して川の水飲んで1週間お腹壊したとか、
そーいったことはただの話のネタ。
本質的なことをわかりやすく伝えるための手段。
コミュニケーションの1つ。
そこから何を感じ取るのか…は、その人次第。
たっくん自身、こんなことで満足せずに、これからもっともっと大きくなってくはず。
いやぁ、自分も負けてらんないですな。
自分の限界を決めさせてくれない、最高なたっくん。
また会える日を楽しみに。
そして
今、自転車で日本一周してる近まっちゃん、しょーへいの成長も楽しみや。
素晴らしい〜(//∇//)
最高ですー!!